「秘密の花園」気になりませんか?~横浜「秋の里山ガーデンフェスタ 2022」に行ってきた!~

横浜市

横浜市内に大きな花壇があるのを知っていますか?

春と秋だけに開園される「里山ガーデン」という花畑にあります。とても大きくて、周囲は森で囲われている、いわば「秘密の花園」なんですよ。

どんなところか気になりますよね。今回は「里山ガーデンフェスタ 2022秋」に行ってきたので、ご紹介します!

12:30 中山駅集合

中山駅南口・バスターミナル前。大きめの駅です。

今回の集合場所は「中山駅」です。

中山駅は、市営地下鉄グリーンラインとJR横浜線が通っています。また、大きめのバスターミナルもあります。

コンビニや大きめのスーパー、飲食店などが隣接しており、生活に不便が無さそうな駅という印象です。利用者数も多めです。

12:45 ランチはラーメン

集合したところでお昼ご飯の場所を探します。

北口、南口にそれぞれ飲食店があるのですが、今回は北口側で探すことにしました。

「七志」外観。綺麗で入りやすそう。

中山駅から歩いて5分程度のところに、入りやすそうな店構えのラーメン屋さんを発見しました。ここに決めました!

「七志」店内の様子。木目と白を基調としていて清潔感があります。

カウンター7席、テーブル席5席となっています。

テーブル席には、何組か小さなお子さんのいる家族連れが座っていました。ご近所に定着したお店なのでしょうね。

満席のため、10分ほど店内の待合席で待ちました。

タッチパネル式なので注文が楽々です

席にあるタッチパネルで注文します。

「七志全部乗せラーメン(並盛り)」と「ゆずつけ麺(並盛り + トッピング味玉)」を注文しました。

七志全部乗せラーメン(※手違いで一部の具材が別皿にあり、写っていません。) 1,210円

全部乗せラーメンは、肉が大きく満足感があります。並盛りでも十分に満足できました。

ゆずつけ麺+味玉 930円

ゆずつけ麺は、スープが柚子風味でさっぱりしています。重たさが無くてスルスルと食べられます。コッテリが苦手な方はこちらを注文するのがオススメです!

【基本情報】七志 中山店

住所      〒226-0019  神奈川県横浜市緑区中山1-7-11 ニューシティハイツ中山1F
交通アクセス  横浜市営地下鉄 中山駅 徒歩4分  JR横浜線 中山駅 徒歩4分
営業時間    11:00~23:30(L.O.23:10)  定休日:月曜日
料金 予算   1,000円
URL      https://www.nanashi-food.com/

13:30 中山駅バス乗り場

お昼ご飯を食べ終わったので、バス乗り場へ向かいます。

里山ガーデン方面に向かうバス停は南口側にあります。

バス乗り場は大行列になっています( ;∀;)

里山ガーデンへは、ズーラシア行きのバスに乗って行きます。大きな文字で「ズーラシア」と書かれているので、一目で乗り場を見つけることができます。また、他の乗り場に比べて圧倒的に列が長いです。

同じ乗り場に3路線停まるようで、全員が同じバスに乗り込むというわけではありませんでした。ほっ・・・。

乗り場案内があります。バスに乗ってから気がつきました。。。

3路線のうち、市営136系統「よこはま動物園ズーラシア行き」に乗りました。

この時間帯は、乗車人数が少なかったので椅子に座ることができました。

中山駅前(なかやまえきまえ) 系統一覧/バス停時刻表検索 | 横浜市交通局
中山駅前の系統・行き先一覧が確認できます。また、各路線の時刻表、のりば地図、バス運行情報・バス接近情報も併せて閲覧できます。

14:45 里山ガーデン到着

中山駅からバスに揺られて約30分。終点「ズーラシア北門」で下車します。正門からは徒歩15分ほどかかるので、「正門」ではなく終点の「北門」まで乗りましょう。

バスを降り、案内掲示板に従って進んでいきます。

北門から案内板に従って里山ガーデンへ向かいます。歩いて2、3分です。

里山ガーデンフェスタ入口

園内マップです。園内は広いようですが、閉園時間が近かったので「横浜の花で彩る大花壇」をメインに周ることにしました。

横浜市限定のひつじのショーン。ヨーソロー!

ガーデンフェスタの入り口に入ると、横浜市限定のひつじのショーンが出迎えてくれます♪

その隣には、花で形作られた象があしらわれた花壇もあり、可愛らしい印象を受けました。

正面入口広場は白いテントはたくさん。キッチンカーも来ており、イベント感があります。

入り口を通過すると、正面入口広場へ。キッチンカーの出店や、各種自然環境に関する紹介ブースが設けられています。

賑わっており、イベント感を感じました。

総合案内所とギフトショップ

総合案内所やギフトショップもこちらにありました。

総合案内所には、里山ガーデンを訪れた芸能人の写真とサインが展示されていました。

ギフトショップも充実しており、アクリルキーホルダーやトートバッグ、バラをかたどった焼菓子がありました。

特に、バラをかたどった焼菓子はお土産に喜ばれると思います!

ガーデンベアです。

大花壇の入り口でミドリのクマが待ち構えています。名前を知っていますか?ガーデンベアです。

横浜市内では様々な場所でガーデンベアを見かけます。

ガーデンベアがいるところには、大小さまざまな花畑があります。横浜市では、花と緑に関する取組みが推進されているので、そのようになっているようです。

ここで、アナウンサーや芸能人が写真を撮っているようです。まずはここで記念撮影がおすすめです!

大花壇入口。原則一方通行ですよー。

大花壇へはガーデンベア花壇横の入り口から入ります。基本的には一方通行です。

木でできた橋。とても天気が良いです!

木でできた橋を渡っていきます。青空の中、自然の空気を吸うのは気持ち良いです!

ウッドデッキ。眺めが良いです〜

大きく開けたウッドデッキに出ました。景色一面が花畑となっており、大花壇を一望できます

周囲は木で覆われていて、大きな建物などはありません。

まさに「秘密の園」です。周りが森に囲われていて、外部からは見えなくなっています。

早速大花壇に入っていきましょう。

鉢植えサイズのひまわりを主とした花壇。

入り口では黄色い花を中心に、温かく来場者を迎え入れるような作りとなっています。

道幅が広いので、周囲を気にせず花を楽しめます。

道幅が比較的広く取られているので、車椅子やベビーカーも安心して通ることができます。

花の手入れをしてくださっている職員さん。ありがとうございます。

職員の方が花の手入れをしています。しっかり手入れをすることで、この大花壇が成り立っているんですね!

花を見たり、写真撮影に夢中になっていると、ついつい花壇に一歩足を踏み入れたくなってしまいますが、厳禁です!

周囲の人はしっかり見ていますので、お気をつけて!

花壇も一方通行です。順路に従います。

花壇はジグザグ構造になっており、一方通行です。順路の看板に従って歩いて行きます。

何の花か、パンフレットを見ながら考えます・・・。

入り口にあるパンフレットには、大花壇の地図と植えられている花の種類が示されています。

それぞれどの花なのか、照らし合わせながら歩くのも楽しいです。

熱心なお客さんは、職員さんに聞いて目的の花を探していました。

スタンプラリー台

スタンプラリーもありました。集めることでズーラシアの割引券がもらえるみたいです。

花壇の最上部。日陰で休憩する方が多いです。

大花壇の最上部です。

ここにはベンチがたくさん並べられています。

日陰ということもあり、多くの方が座って休憩していました。

コスモス畑。上手に撮れました!

花壇全体を撮りたいのであれば、ウッドデッキもしくは下の方から撮るのがおすすめです。花たちは、正面を向いていました。

出口と順路の境目。

一旦出口前に出ますが、そのまま順路に従っていきます。

今回のテーマは「情熱の丘」。赤いです。

今回の里山ガーデンフェスタのテーマは「情熱の丘」。赤い花を主に置いたレイアウトになっています。

横から見ても綺麗ですなー。

大花壇一番下。下から花壇全体を眺めることができます。

大花壇の1番下までやってきました。

ここにもベンチが並んでおり、休憩することができます。

ベンチから座って正面を見ると、花が一面に広がっている景色が見られました。

ここから花壇の中にいる被写体を撮影すると、花に囲われた写真が撮れますよ。

花壇も終盤。

もう少しで一周です。

ツルを使った作品。

ツルを使った昨品が展示されていました。絵本の世界に入ったような画です。

ハートの形なんです・・・・

最後の折り返し地点にはハートをかたどった花が植えられていました。

ピークの時ははっきりとハートに見えるそうです。また見に来たいです!

入口前花壇。来た時よりも陽が落ちて、少し表情が違いました。

入り口地点に戻ってきました。大花壇に入ってからここまで約1時間です。再び順路に沿って歩いていき、出口を目指します。

はっきりとした黄色と赤が眩しい!情熱的です。

出口までの道のりにも綺麗な花が咲いていました。

16:00 里山ガーデンから出る

里山ガーデンから無料シャトルバスを使って、ズーラシア正門へ向かいます。乗り場は正面入口広場横にあります。

閉園近くになると大混雑です。シャトルバス下車後は、各々の方向行きのバスに乗り換えて帰宅となります。

【基本情報】里山ガーデンフェスタ

住所      〒241-0001 神奈川県横浜市旭区上白根町1425−4
交通アクセス  よこはま動物園北門 徒歩2分
営業時間    9:30~16:00  (9/17~10/16)
料金      無料
URL      http://www.satoyama-garden.jp/index.php

本日のお会計・所要時間

七志 全部のせラーメン 1,160円

七志 つけ麺+半熟卵 990円

ズーラシア行バス 220円

一人当たり合計 約1,500円

所要時間 3時間半

まとめ

今回は秋の里山ガーデンフェスタを紹介しました。

春と秋にしか開放されない貴重なエリアに来ることが出来たのでよかったです。

期間限定なので、開放時期をご確認の上、ぜひみなさん訪れてみてくださいね!ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました