今回は秋バラが見られるという話を聞きつけ、東京都調布市にある「神代植物公園」に行ってきました!
10月いっぱいは秋バラフェスタを開催していました。
12:00 調布駅に集合

京王線に乗って調布駅へやってきました。商業施設や飲食店が多く、広場ではイベント開催中で大賑わいです。神代植物園にはバスで向かうのでバスロータリー近くの調布駅中央口に集合しました。

神代植物園へは、12番乗り場と13番乗り場のバスどちらでも行けるようです。どちらのバス乗り場も大行列となっていました。ですが、神代植物園に向かう人は少なかったです。
12:15 神代植物公園に到着!

神代植物公園前に到着しました。大きく、秋バラフェスタ開催中の弾幕がかけられていました。

券売機でチケット(500円)を購入して入園します。
【基本情報】神代植物公園
住所 〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5丁目31−10
交通アクセス 調布駅 バス約15分
営業時間 9:30-17:00
料金 予算 500円
URL https://www.tokyo-park.or.jp/jindai/
12:30 芝生でお昼ご飯!ピクニック気分♪

入園してからダリア園を横目に真っ直ぐ温室前の芝生に向かいます。前回来た際には多くの人がこの芝生やベンチでお昼を過ごしていたので良いな〜と思い真似しました。

レジャーシートを広げて手作りお弁当を食べました。外で食べるご飯最高!
1時間ほどゆっくりしてバラ園へ向かいます。
13:30 秋バラが咲き誇る!バラ園

この広い敷地に約30種5000本の秋バラが咲いています。
ヨーロッパ貴族の広い庭を連想するような空間になっています。

どこを歩いてもバラがたくさん咲いています。10月後半時点では、まだ蕾も見られたので更に賑やかな空間になると思います。

花の開花状況などは公式Twitterをチェック!
14:00 7つの空間、大温室
バラ園を一通り回れたので次に大温室へ向かいます。大温室はバラ園の向かい側にあるガラス張りの建物です。

大温室は7つのエリアから構成されており、熱帯の珍しい植物(約1300種)を見ることができます。

正面左手の入り口から入っていきます。
1.熱帯花木室
入るとむわっと湿気を感じます。さすが温室です。

まず目に入るのが水面に浮かぶ大きな葉っぱです。「パラグアイオニバス」というらしい。小動物くらいなら乗れそうだな〜と思っていると、すぐそばに子供が乗っている写真を展示していました。やっぱりね。

この植物知ってますか?「アリストロキア・サルバドレンシス」というらしいです。この花を正面から見てあげると、、、、映画スターウォーズのダースベーダに見え話題になったそうです。

2.休憩エリア
最初の展示エリアを抜けると、開けた休憩所にでます。写真左手には飲み物食べ物の自動販売機があるので購入するのも良いですね。座席もいくつか用意されているのでゆっくりできます。

休憩も終わったところで、ラン室に入っていきます。
3.ラン室

最初のエリアはちょっとおしゃれな植物たちが展示されています。

中央のツリーから小鉢が釣られているのが印象的です。

メデューサの様な植物やチョコレートの香りのする花、歪な形をした茎などさまざまさ植物を楽しめます。
4.ベゴニア室

次のエリアに入ってまず目に入るのがこれ!
水の上に浮かぶ赤い花と、白い机椅子、加えて赤い花の背景と写真映えするスポットになっています。


この部屋には、赤系の花が中心に集められており初めて見た時のインパクトがすごかったです。たくさん写真を撮ってしまいました。

5.熱帯水連室

次は熱帯水蓮室です。大きな水槽があり、さまざまな種類の水蓮が浮かんでいます。

睡蓮だけでなく、バナナやパイナップル、コンニャクの苗が植えてあり、身もなっているところが見られて面白かったです。
6.小笠原植物室

次は小笠原植物室です。小笠原諸島の貴重な植物が展示されています。植物にも絶滅危惧種があるんですね。知らなかった…。
7.乾燥地植物室

最後に乾燥地植物室です。サボテンを中心に乾燥地の植物が展示されています。

大小さまざまサボテンを一度に見ることができます。
大温室では休憩所も含め7エリア個で性豊かな植物を見ることができました。大温室は特にお気に入りの施設です!
15:15 ぽんぽんダリア園

大温室を出て、入口方面へと向かいます。
朝来た時には一旦スルーしていたので戻ってきました。
ここでは、花壇にダリアが植えられています。
ダリアといっても、実際はさまざまな色や形のものがあります。特にお気に入りは黄色で丸く整えられたダリアです。

15:30 園内をぶらつきます
一通り当たりをつけていたエリアは見終えたので、広い園内をぶらぶらすることにしました。
1.芝生広場

芝生の広場と巨大なススキが特徴的です。
レジャーシートを広げてのんびりしている方や親子でキャッチボールを楽しんでいる方がいました。
2.ハナミズキ園、カエデ園

私たちが訪れた10月後半では徐々に葉が紅く色づき始めていました。11月には綺麗な紅葉が見られるかと思います。
3.うめ園、笹・竹園

時期ではありませんので、枝のみですが綺麗な花が見られるのが想像できます。また来たい!

笹や竹は青々と生い茂っています。
16:30 神代植物公園を後にする

17:00には閉園となります。半日十分に楽しむことができました!植物園を出てすぐにバス停があるのでバスで調布駅へ向かいます。
今回はここまでです。
今回のお会計・所用時間
・調布駅⇄神代植物園 440円
・神代植物園 500円
1人当たり:940円
所要時間:5時間
まとめ
今回は神代植物公園で散歩やお弁当をたべ、ピクニック気分を味わいました。だんだん寒くなってきましたが、まだ綺麗な花や紅葉を見られるみたいです!ぜひ足を運んでみてください!
コメント