動物とふれあいたい気分だったので、「町田リス園」に行ってきました。
複数の自然公園が集まった「四季彩の杜」内の一角にあるとのこと。折角なので、「西園」「薬師池公園」も散策しました。
今回は、気持ちをリフレッシュできるお出かけプランをご紹介します!
12:00 町田駅集合
まずはJR横浜線「町田」駅に集合。大きな商業施設や人で賑わっており、圧倒されました・・・!都会!
もうお昼の時間帯なので、駅から少し歩いてご飯屋さんを探します。

北口の「ターミナルロード」は飲食店が所狭しと並んでいます。ここでお店を見つけることに。
このエリアはおしゃれなカフェなどもありますが、ラーメン屋さん率が高いです。(男性が多い街なのかな?)
折角なので、今回はラーメンを食べることにしました!
12:30 お昼ごはん
お昼ご飯に選んだのは「中華そば 長岡食堂 町田店」です。
一見ラーメン屋さん?と思ってしまうような、おしゃれで綺麗な店構えです。
デートでも入りやすそうな感じです。実際、カップルのお客さんが多かったです。
利用方法は、一般的なラーメン屋と同じです。店の入口にある食券機でチケットを購入し、その後席を選んで店員さんにチケットを渡します。
店内は、カウンター席が多くテーブル席は3組分となっています。
お昼の時間帯でしたが、運良く待たずにテーブル席に座ることが出来ました。
「醤油チャーシューメン」と「塩ラーメン」を注文しました。

醤油チャーシューメンは、太めの麺でスープはしっかりした味付けです。
生姜が効いていて箸が進みます。チャーシューは厚めのものがゴロゴロと入っていました。

塩ラーメンも同じく太麺ですが、あっさり味でスルスルと食べられました。
女性のお客さんはこちらを頼む人が多い印象でした。
いゃ〜満腹満腹。
【基本情報】長岡食堂 町田店
住所 〒194-0013 東京都町田市原町田4丁目3−4
交通アクセス JR町田駅 徒歩約5分
営業時間 11:00~23:00
料金 予算 1,000円
URL https://tabelog.com/tokyo/A1327/A132701/13242134/
13:00 町田駅出発
腹ごしらえを済ませた後は、目的地に向けて町田駅を出発します。
神奈川中央交通「野津田車庫」行き(町55)のバスに乗り、「今井戸」で下車する経路で行きます。
バス乗り場は駅のバスターミナルとは少し離れた場所にあるので、なかなか辿り着けずに迷いました・・・。

1本逃してしまいましたが、15分間隔で運行しているので助かりました。
13:20 緑溢れる四季彩の杜 西園
「今井戸」バス停で下車すると、周囲にそれらしき施設は見当たらず若干心配になりました・・・。

鎌倉街道を道なりに少し歩くと、西園の入り口が見えてきました。安心。

看板が示す方を見ると、建物が見えました。

ウェルカムゲートというエリアで、インフォメーションセンターや地元野菜の販売をしている建物でした。

地元の野菜や果物、お菓子などが販売されています。
こういう直売所でお菓子やそのまま食べられる果物を買って、帰りの車の中で食べるとなんだかとっても美味しいんですよね。あるいは、公園内のベンチに腰掛けて食べるのも良いですね。
四季彩の杜のパンフレットが置いてあるので最初に来ておくと良いと思います。

インフォメーションセンター奥の自動ドアを出るとびっくり!
おしゃれなカフェと色鮮やかな芝生が目に飛び込んできます。気分が盛り上がります!
それだけではなく、写真左手にお手洗いがあるのですが、これが綺麗なこと。GOODです!
どこもかしこも素敵だったので、キョロキョロしながら階段を登っていきます。

階段を登ると、広々とした芝生広場がありました。子供たちが遊ぶ様子も見られました。
こんなに緑がみられると、爽やかな気分になるので歩いていて気持ちが良いです!

さらに奥へ進んでいくと、バーベキュー広場や果樹園がありました!

芝生広場の脇にある小道から、町田リス園に行くことが出来ます。
人が少なかったので、鬼ごっこをしながら向かいました笑
13:50 リスにモテモテ、町田リス園
小道を少し歩くと「町田リス園」が見えてきます。

味わい深く趣のある入口ゲートです。開園33周年の看板がありました!

入口ゲート前の窓口でチケットを購入します。500円でした。
チケットやパンフレットの絵がとても可愛くて、リスを見る前から気持ちが高まりました。
早速園内に入ってみます!

まずはフォトスポットがありました。
手作り感のある感じが、ほんわかした気持ちになりますね。
パネルの上にある細長いモノ・・・何かお分かりでしょうか??

シマリスの通路なんです!
入って真っ先に目に入りました。ウェルカムシマリスですね。可愛い。
それから、まずは園内全体を歩いて回りました。

実は、園の大半部分がこの写真に収まっています。とてもコンパクトです。
「リス園」という名前ではありますが、リスだけではなくモルモットやウサギ、カメが飼育展示されていました。
ウサギ、モルモットには自由にエサやりをすることが出来ます。(エサ1皿100円)

折角なので、モルモットのエサやり体験をしてきました。
初めは写真のように1on1で穏やかでしたが、この後わらわらと集まってきてエサの取り合いが始まりました。

「ふれあいひろば」テントでは、時間制でふれあいイベントが開催されています。
訪問日は、モルモットのふれあいイベントが行われていました。
飼育員の方の解説や、膝にモルモットを乗せて触れ合っている親子の様子が見られました。

小さいエリアですので、さらっと見るだけなら10分程度で回ることができます。
しかし写真を撮ったり、エサやりをしていると10分では全然足りません。

ニホンリス、動きが速すぎて全然写真撮れませんでした。なんとか撮ろうと粘りましたがこの様です。
このように、一つ一つのテントでじっくりと時間を使えます。
ひとしきり園内を見て回った後、リスの放し飼い広場に入ることにしました。

入口横でエサを買えます。
この日は、14時ごろで「満腹」表示となっていました。
食べてもらえるか不安になりながら、とりあえず一袋購入しておきました。
それから、リスが逃げて行かないようにタイミングを見計らって、「せーの」で入口の扉に入りました。

放し飼い広場の中は、たくさんの巣箱が設置されていました!
巣箱をよーく見るとどれも手書きのイラストが描いてあります。どうやら巣箱作り体験もできるみたいです。

軍手とミトンを係の人から受け取って手にはめたら、早速エサやりスタートです。

ひまわりの種を手に乗せるとワラワラとリスが寄ってきます。
最初はやや警戒している様子でしたが、エサがもらえると分かるとかなり積極的になります。

「はよくれー」と、膝の上で待機。
思わず「はいはい、ちょっと待ってねー」「お食べお食べ」と言葉が出てしまいます。
いやー幸せです。
きっと空腹の時間帯にいくと、リスたちのエサくれ攻撃が激しくなるんだろうなぁ。

落ち着いてエサやりを楽しみたい方は、「満腹」の時間帯がおすすめです。

園内には、手作りの看板がいくつもあります。個性豊かで、探すのが楽しいです。
一体誰が書いているのだろうか・・・。
かれこれ1時間ほど、園内で過ごしました。
【基本情報】町田リス園
住所 〒195-0073 東京都町田市薬師台1丁目733−1
交通アクセス JR町田駅からバス15分
営業時間 10:00~16:00
料金 予算 500円
URL https://www.machida-risuen.com/
15:00 薬師池公園広いなぁ
リス園を後にし、道路を挟んで向かい側にある「薬師池公園」に向かいます。

両脇に草木が生い茂った階段を降りていきます。
降りたところは、比較的平坦な道が続いています。
こちらも緑が広がっていますが、西園の芝生よりも深い緑で「和」な印象を受けます。

池を中心に展開されている、回遊式日本庭園です。


歩いていると、水車や建物が見えます。どうやら歴史的な文化財みたいです。

池の周りのベンチでは、年配の夫婦が持参したお弁当を食べていました。
ゆったりとした時間が流れていて素敵だと思いました。
16:00 帰りのバスを待つ
一旦西園に戻り、再度さらさらっと歩きました。
やっぱりいいところだなと、再確認。
1日で相当歩いて、満足したので帰りのバス停へ向かいます。
公園に駐車場があるので、車でのアクセスOKです。
一方で、バスで来る人も多いようで、バス停には列ができていました。
時間には余裕を持って行動したほうが良さそうです。

1日を通してたくさん歩くので、歩きやすい靴・服装をおすすめします。
(家に着いた頃にはふらふらでした・・・笑)
本日のお会計・所要時間
・ラーメン 1000円
・町田駅⇄西園バス 484円
・町田リス園 入場料 500円
・町田リス園 リスのおやつ 100円
うさぎ、モルおやつ 100円
一人当たり合計 1100円
所要時間 4時間半
まとめ
今回は、「町田リス園」を中心に「薬師池公園」と「西園」を散歩しました。
町田駅周辺は商業施設や人で賑わっている印象を持っていました。
なので、近くでこんなにも自然を感じることができるとは思いもよりませんでした。
気分転換したいなと思った時には、リスと自然を見に、また訪れたいです。
癒しを求めている方、気分転換したい方はぜひチェックしてみてくださいね!
コメント