世田谷美術館へ行ってきました!併せて三軒茶屋周辺もぐるっと散歩したので紹介します!

世田谷区

世田谷美術館『こぐまちゃんとしろくまちゃん』展をどーしても見たかったので、

今回は鑑賞を兼ねて世田谷区をお散歩してきました!

10:15 用賀駅集合

まずはお目当ての『こぐまちゃんとしろくまちゃん』展を見に行くべく、世田谷美術館の最寄駅・東急田園都市線「用賀駅」で待ち合わせ。

東急田園都市線「用賀駅」から世田谷美術館までの道のり。このあたり、碁盤の目状の地形になっているんですね。

最寄駅と言いつつ、徒歩20分。ちょっと距離があるけど仕方ない…。

駅構内や近隣道路のあらゆるところに世田谷美術館への案内看板が設置されていたので、地図を見なくても辿り着けちゃいます。

用賀駅からある程度の間隔で置いてあります。砧(きぬた)・・・たぬき・・・?

用賀駅周辺は、閑静な住宅街。景観もよく整えられていて素敵でした。

百人一首と縁があるのかどうなのか・・・足元には百人一首が刻まれた瓦が敷き詰められているのが印象的でした。

歩いていて気持ちのいい道でした。

10:30 砧公園到着

砧公園入り口。スマートな看板です。

砧公園通りをまっすぐ進み、環八道路を横断すると砧公園の入り口に到着します。

世田谷美術館は砧公園の園内に位置しています。

砧公園の園内

青々とした木々に囲われた広い園内を歩いていきます。

みんなのひろば。誰でも遊べる広場だそうですが、混じる勇気はなかった・・・笑

「みんなのひろば」という遊具スペースもありました。

この辺りは親子連れでよく賑わっており、楽しそうでした。

植木に添えられた美術館入口への案内看板

楽しそうな子供たちを横目に道を進むと、世田谷美術館の看板がありました。

展覧会の看板

こぐまちゃんとしろくまちゃん』展の看板が現れました!

美術館は看板の右横です!

美術館前の広場。様々な年代の人で賑わっていました。
砧公園|公園へ行こう!

10:40 『こぐまちゃんとしろくまちゃん』展で癒される

美術館外観

絵本『こぐまちゃんとしろくまちゃん』をはじめ、様々な絵本を書いてこられた絵本作家のわかやまけん氏の創作活動に関する展覧会です。

美術館前の広場には、キャラクターのパネルがありました。可愛いが溢れています!

中は撮影NGとなっております。写真とりたーい!というところがいくつもありました。

その代わり、入口前の広場にはキャラクターのパネルがいくつも配置されており、フォトスポットとして利用できました!

美術館入口。広めのスペースで、ベビーカーでも入りやすそうでした。

事前オンラインチケット制で、入場はスムーズでした。

・・・のですが、なぜか電波の入りが悪く圏外で、入場前はチケットが表示出来ずまごまごするというハプニングがありました笑

館内に入ると大きなパネルが置いてありました。

休日ということもあり、とても多くの人で賑わっていました。特に家族連れや女性のお客さんが多かった印象です。

標題の『こぐまちゃんとしろくまちゃん』だけでなく、『きつねやまのよめいり』や『おばけのどろんどろん』、雑誌の表紙などわかやま氏の様々な作品が展示対象となっていました。

展示は、絵本のリトグラフが、1場面分ひとまとまりで並べられている構成でした。

印刷時と原画で色の出具合が異なっていたり、重版出来時に時代に合わせた描写に変更されたことなど、絵本制作の裏側を知ることが出来て勉強になりました。

また、展示されたパネルを小さな子が一つずつ、お母さん・お父さんと一緒に楽しんでいるのを見て、なんかいいな〜とほっこりしました。

こぐまちゃんとしろくまちゃん 絵本作家・わかやまけんの世界
「こぐまちゃんえほん」を描いた、絵本作家・わかやまけん(若山 憲)の創作の全貌を紹介するはじめての展覧会です。ロングセラー絵本「こぐまちゃんえほん」から『しろくまちゃんのほっとけーき』などの初公開を含むリトグラフや原画を一挙に公開!約30冊の絵本の原画やリトグラフ、雑誌の表紙原画、貴重な資料など約230点を展示します

絵本や、バッジトートバッグなど、可愛いグッズがたくさんありました。

一通り作品を見終わると、グッズ販売エリアにたどり着きます。

売り場面積が小さかったので、やや窮屈であまりじっくりと見られなかったのが少し残念・・・。

【基本情報】世田谷美術館

住所      〒157-0075 東京都世田谷区砧公園1−2
交通アクセス  用賀駅 徒歩20分
営業時間    10:00~18:00 定休日:月曜日
料金 予算   1,000円~ (企画による)
URL      https://www.setagayaartmuseum.or.jp/

13:00 おしゃれなカフェでランチを楽しむ

お腹が空いたので、美術館を出てランチする場所を探します。

土地勘がないので、「OK Google」しました。

意外と周りにご飯屋さんがなく、比較的飲食店が密集している大通りを歩いてお店を決めることに。

「cafe apartment 183」。おしゃれな店構えと広々として入りやすそうな店内にひかれて入りました。

お洒落な雰囲気のカフェを見つけたのでここに決めました。お店の名前は『Cafe Apartment 183

グランドメニューが書かれたチョークアートが店内に飾られています。

ランチセット17:00まで注文でき、ドリンクが一緒についてきます。

料理はグランドメニューに含まれているものを選ぶことが出来ました。

それぞれ、「骨付き鳥もも肉の黒カレー」と「昔懐かしのナポリタン」を注文しました。

骨付き鶏もも肉の黒カレー ¥1200

骨付き鳥もも肉の黒カレーは、骨付き肉がどーんと入っておりカレーがほんとに黒いです。

カレーは辛めでした。中辛と大辛の間くらいかな?横に添えてある色とりどりの野菜が嬉しい。

皿が、大きく量もそこそこあるため十分に満足できました。

昔懐かしナポリタン ¥1200

昔懐かしのナポリタンも、皿が大きい。

少量に見えて、実はすごいボリューミーなんだ。

店内の様子。外にテラス席があります!

座席は店内だけでなくテラス席もあるので天気の良い日は外でも良いですね!

結構いい店見つけられてよかったー!

近くに来る時はまた利用したいです。

【基本情報】Cafe Apartment 183

住所      〒157-0073 東京都世田谷区砧3丁目4−9−1
交通アクセス  用賀駅 徒歩35分
営業時間    10:30~21:00 
料金 予算   1,000円~2,000円 (ランチ)
URL      https://www.instagram.com/c.apartment183/?hl=ja

14:00 三軒茶屋駅まで歩きます。

ご飯を食べ終わり、目的も果たしたので、さあどうすると。

とりあえず三軒茶屋を見てみることにしました。

お店から世田谷通りをひたすらまっすぐ歩くと1時間ほど。

なかなかの距離ですが、天気も悪くはないのでちょっと頑張ってみました。

東京農業大学の門構に想いを馳せたり、ラーメン店密集地で美味しいお店はどれかを想像したり。あるいは、お気に入りの車を探したり・・・。一本道ですが刺激があって楽しかったです。

途中、歩道に綺麗な蝶々がじっとしていました。

散歩のお供をしてもらいました。

このままでは、ふまれてしまう若くは轢かれてしまうと思い拾い上げてしばらく一緒に歩きました。

大通りから外れた小道の花にそっと逃しました。恩返し期待してます。

東急世田谷線「三軒茶屋駅」

なんとか無事に、目標の三軒茶屋駅まで辿り着くことが出来ました!

15:00 ひんやりイチゴでちょっと一息

天気もそこそこ良くなってきて少し蒸し暑い。水分補給も兼ねてカフェを探しました。

いちごスイーツ専門店「いちびこ三軒茶屋店」

前々から気になっていた「いちびこ三軒茶屋店」の存在を思い出し、行ってみることにしました。

店内は、こじんまりとしておりイートインスペースは、3組分となっています。

メニューはどれも美味しそう…

それぞれ、「ももストロベリースムージー」と「いちごのクリームソーダ」を注文しました。

ももストロベリースムージー ¥902

冷たいドリンクで、熱くなった体を冷やすことができました。涼しい~~。

いちごのクリームソーダ ICHIBIKOクッキー付き ¥864

どちらのメニューも結構ボリューミーなのでおなか一杯になりました。

ほかにもたくさんおいしそうなメニューがあるのでぜひ見てみてください!

【基本情報】いちびこ 三軒茶屋店

住所      〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4丁目18−1
交通アクセス  三軒茶屋駅 徒歩2分
営業時間    10:00~20:00 
料金 予算   1,000円
URL      https://ichibiko.jp/

16:00 キャロットタワーから世田谷区を一望

三軒茶屋駅に隣接する「キャロットタワー」は、無料で入れる展望ロビーがあるとのこと!

入口からエスカレーターで2階へ上がり、少し奥まった場所にあるエレベーターに乗って26階へ向かいます。

展望ロビー。ソファーが並んでおり、静かにゆったりと過ごせます。

広く大きな窓ガラスがあり、カフェのスペースが大きく取られています。

カフェはお客さんで賑わっていました。いい景色を眺めながらおしゃべりできるのはいいですね。

大きな窓からは、周辺のエリアを一望できます。これ無料でいいのかってくらい素敵ですね!

クーラーが結構効いているのでかなり涼しいです。

カフェの壁面に沿ってソファが並んでいるので、ちょっとした休憩に丁度良いです。

「エフエム世田谷」のスタジオ。この日はお休みでした。

ラジオの配信スタジオもありました。

スカイキャロット展望ロビー(キャロットタワー26階) | 世田谷区ホームページ
展望フロア、レストラン、カフェエリアをお楽しみいただけます。

本日のお会計・所要時間

・世田谷美術館 1200円

・Cafe Apartment 骨付き鶏もも肉の黒カレー 1200円

・Cafe Apartment 昔懐かしナポリタン 1200円

・いちびこ いちごのクリームソーダ ICHIBIKOクッキー付き 864円

・いちびこ ももストロベリースムージー 902円

一人当たり合計 3300円

所要時間 4時間半

まとめ

世田谷美術館と周辺エリアの紹介をしました。

一日散歩をしながらリフレッシュすることが出来ました。

今回、回りきれなかったエリアもあるので、また散策してみたいと思います!

ぜひ皆さんも、世田谷区に足を運んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました