住みやすそうな街「三鷹・吉祥寺」〜物件探し目線で散策してみた!!~

武蔵野市

都心部からのアクセスが良く、緑が豊かで住みやすそうな印象がある三鷹エリア。

今回は、物件探し目線で三鷹〜吉祥寺間を散策してみました!

11:50 三鷹駅集合

JR「三鷹駅」改札口。広めです。

JR中央線・総武線「三鷹駅」から出発します。

JR中央線は快速各駅停車、総武線は各駅停車の電車が停まります。本数が多いと助かりますね!

改札内からアトレに入れます。帰り道にあると助かります〜

初めて三鷹駅に降りましたが、第一印象は「綺麗で明るい!」。

三鷹駅構内には、お惣菜屋さんやアトレがあります。仕事帰りにあると便利です!

12:00 三鷹駅南口すぐ!中央大通りを歩く

まずは、南口側から散策することにしました。

「中央大通り」。結構長く延びています。

南口から真っ直ぐ歩くと、飲食店が並ぶ「中央大通り」に出ます。

マクドナルドや大戸屋などの大手飲食店や、スーパーなどが多く並んでいる通りです。

青果店「ICHIFUJI」。地域に根付いたお店でしょうか、何店舗か見かけました。

大手スーパーだけでなく、地元の青果店もありました。メリハリがあって良いですね。

生活に必要なものは一通り「中央大通り」で揃いそうです。

三鷹中央通り商店会
三鷹駅南口にある三鷹中央通り商店会についてご紹介しています。

12:10 ランチはイタリアンで決まり!

お昼ご飯も「中央大通り」でお店を探しました。

駅寄りは大手チェーンが目立ちますが、駅から離れていくと個人店が増えていきました。

イタリアン「La Mela」。赤い屋根と看板に目が止まりました。

ランチセット」の文字が書かれた店前のボードが気になり、足を止めました。

サラダ+パスタorピザ+デザート+ドリンクバーで1200円。お得!ここに決めました。

店内の様子。広々としています。

店の外からは気がつきませんでしたが、店内はとても広々とした空間でした。パーティなども出来るそうです。

お客さんの年齢層は幅広く、子供から年配の方まで様々です。また、おひとり様やお茶会など利用方法も様々で誰でもウェルカムな雰囲気です。

ランチメニュー。種類が豊富で迷っちゃうなぁ~。

Aセット(サラダ+ピッツァorパスタ+デザート&ドリンクバー)を注文しました。

メイン料理は、「クワトロフォルマッジ」と「ヴェルデューラ」を選びました。2人で半分こ。

ドリンクバー。

ドリンクバーは、リンゴジュースやぶどうジュース、フルーツウォーターなど、フルーツを使ったドリンクが充実していました。お茶もあります。

彩りサラダ。

まずはサラダがきました。特に、ドレッシングが美味しくて感動しました。

ドレッシングは購入可能なので、お家でも味わうことができます

クワトロフォルマッジ。チーズがうまい!

次に、ピザが到着しました。

クワトロフォルマッジは、名前の通り4種のチーズが入っています。めちゃくちゃ美味しいです。

食べると、チーズが伸びます。熱々のチーズがとろとろしている間に食べるのがおすすめです。

ヴェルデューラ。

ヴェルデューラは、野菜モリモリのピザです。トマトソースがとっても美味しいです。

野菜の量が多いので、ヘルシーな感覚がします。罪悪感がなくなって、どんどん口に入っていきます。

切るの結構むずかしい・・・

ピザは自分で切り分けるスタイルです。

複数人で来店するなら、ピザをそれぞれ頼んでシェアするのがおすすめです。いろんな味が食べられます♪

キャラメルマキアートムース。スプーンの形が独特でした。片端が直線になっています。掬いやすいようになっているのかな。

一通り食べ終わったところで、デザートが到着しました。

デザートに出てきたのは、キャラメルマキアートムースです。

甘すぎず、さっぱりした味でした。ランチにデザートがついてくると嬉しいですね!!

とても素敵なお店でした!

【基本情報】ラ・メーラ 三鷹駅南口

住所      〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3丁目33−2 LEXEL Mitaka 2F
交通アクセス  JR三鷹駅南口 徒歩3分
営業時間    ランチタイム  11:30~15:00 (Lo 14:30)
        ディナータイム 17:00~22:00 (Lo 21:00)
料金 予算   1,500円(ランチタイム)
URL      https://mitaka-lamela.wixsite.com/lamela

13:00 ちょっとお勉強、天文・科学情報スペース

食後は、中央大通りの散策を続けます。

天文・科学情報スペース」が気になったので、中に入ってみました。

「天文・科学情報スペース」内。壁面にパネルが並べられています。

天文台のあるまち三鷹」に因んで設置されたスペースのようです。

入場無料です。広い一部屋に壁掛けのパネルが展示されています。

おしゃれなディスプレイ。SNS発信を促すPOPがありました。

パネル展示だけではなく、天文に関するオブジェが飾られたディスプレイもあります。

この小さなスペースには「宇宙郵便ポスト」が置かれています。

このポストに願いを書いた短冊を入れると宇宙まで届けてくれるみたいです。

宇宙まで飛んでけ~~!

折角なので、書いてみました。

滞在時間は10分程度です。

【基本情報】天文・科学情報スペース

住所      〒181-0013 三鷹市下連雀3-28-20 三鷹中央ビル1階
交通アクセス  JR三鷹駅南口 徒歩4分
営業時間    11:00~18:30 定休日:月・火・祝・年末年始
料金 入場料  無料
URL      https://mitakatkjs.mall.mitaka.ne.jp/

13:30 町のシンボル!井の頭恩賜公園

中央大通りを抜けて住宅街へ入ります。

三鷹駅から徒歩10分程度のエリアにはマンションやアパートが密集していますが、更に離れると一軒家が多くなっている印象でした。

住宅街は閑静で静かな所が好きという方にはおすすめです。

実際に歩いてみると、駅から徒歩15分圏内が現実的かなと思いました。

散策ルートはこんな感じです。「下連雀」エリアを見て回りました。

三鷹駅から中央大通りを抜け、ぐるっと周ると「井の頭恩賜公園」に辿り着きました。

「井の頭公園」。緑が多く、道路が舗装されていて綺麗です。テニスコートも活気がありました。

今回は、さらっとだけ公園を歩きました。

道は整備されており、広々しているので快適です。

近くに住んでいるなら、ちょっと散歩したりランニングしたりするのに良さそうです。

テニスコートや池もあり多くの人が休日のひと時を楽しんでいました。

「三鷹の森ジブリ美術館」外観

少し進んでいくと「三鷹の森ジブリ美術館」が見えてきます。

中に入らずとも、ジブリの世界観を感じることが出来ます。とてもテンションが上がりました!

「きっぷうりば」。チケット売り場は別の場所にありますよ。

さらに少し歩くと大きなトトロが切符売り場(仮)で佇んでいます笑。

フォトスポットになっており、多くの方が撮影をしていました。

ガラスが反射するので、ちょっと写真を撮るのが難しいなーと思いました。

井の頭公園内の案内看板。ジブリ美術館と雰囲気があっています。

ちょっとした看板も、ジブリの雰囲気に合わせたものになっていました。思わず写真撮影。

それから、井の頭公園を出て三鷹駅方面へ歩いていきます。

ねこ!かわいい!

再び閑静な住宅街を歩きました。

途中野良猫に出会いました。一枚写真を撮らせてもらいました♪

三鷹駅南エリアは公園や閑静な住宅街があり、快適に過ごせそうです

しかし、駅から離れるほどお店が少なくなっていました。

食料品、日用品を買うには駅の方まで少し足をのばす必要がありそうです。

井の頭恩賜公園 Inokashira Park 公式ホームページ
井の頭恩賜公園
三鷹の森ジブリ美術館
三鷹の森ジブリ美術館の公式サイトです。『迷子になろうよ、いっしょに。』をキャッチコピーにした不思議な美術館です。入場券は日時指定の予約制。

14:15 地下道を通って三鷹駅北エリアへgo

線路の下を通っていきます。

南エリアから三鷹駅まで戻り、地下道を抜けて三鷹駅北西エリアを散策しました。

北西エリア。堀合通りから野鳥の森公園を抜け、井の頭通りに進みました。

北西エリアにも住宅地があるのですが、南エリアに比べ、ややさっぱりした印象でした。

商店街など賑わいのある雰囲気はなく、畑や住宅が集まっていました。

「野鳥の森公園」。ベンチに座って休憩しました。蚊が多かった笑

近くには、緑道や公園がありました。毎日の散歩コースにできそうです。

野鳥の森公園」で一休みした後、井の頭通りを通って吉祥寺駅へ向かいました。

「井の頭通り」。道なりに進んでいくと吉祥寺駅にたどり着きます。

15:15 大賑わいの中道通り

井の頭通りを歩き進めると、吉祥寺駅から真っ直ぐに伸びる「道通り」に辿り着きました。

「仲道通り」。賑わいのある商店街です。

たくさんのお店、人で賑わっています。

おしゃれな雰囲気のお店が並んでおり、ワクワクしました!

「吉祥寺プディット村」。ジブリの森美術館と外観が似ているような。

中でも目を引くのは、「吉祥寺プディット村」です。外観がかわいい。

「吉祥寺プディット村」内観。ねこモチーフです。

中に入ってみると、小さな空間にカフェや雑貨屋さんが詰まっています

どうやら猫推しのようです。雑貨屋さんも猫グッズが所狭しと並んでいました。

再び、通りへと戻ります。いくつかピックアップして写真を撮ったので紹介します。

「paper message」。ガラスに貼られたパンダが気になります!

まずは「paper message」というお店。

お店の名前の通り、おしゃれなデザインのメッセージカードや手紙、ノートなど紙用品が並んでいます。

「はらドーナッツ」。大勢並んでいました。

次に「はらドーナッツ」です。行列になっています。

マンションの1階に入っていました。小さい店構えですが、列が絶えずよく売れている様子でした。

「錆猫ギャラリー」。ガラス前にディスプレイされている猫グッズが素敵です。

次は「錆猫ギャラリー」です。

手作りのアクセサリーや、ポスターなどの猫グッズを販売しています。

「アーティフェックス・ギャラリー吉祥寺店」。お皿が山積みになっています。

最後に「アーティフェックス・ギャラリー吉祥寺店」です。

さまざまな色・形の食器を販売しています。毎日の食事が楽しくなるような素敵な食器がたくさんありました。

このほかにも、紹介しきれないほどまだまだたくさん店舗があるんです!

吉祥寺周辺に住んでいればちょっと買い物に立ち寄れるので便利ですね。

この周辺に住んでみたいという気持ちが一気に高まりました!

16:30 吉祥寺駅、帰路につく

もう夕方になってしまったので吉祥寺駅から帰ります。

駅近くにもatreやUNIQLO、PARCOなど大型商業施設が立ち並んでいました。めちゃくちゃ便利じゃん!!

吉祥寺中道通り
ようこそ吉祥寺中道通り商店会 オフィシャルサイトへ。

本日のお会計・所要時間

La MeLa ランチセット 1200円

所要時間 4時間半

まとめ

今回は、三鷹・吉祥寺エリアを散歩しました。

実際住むならどんな感じなんだろうと想像しながら歩きましたが、おしゃれだし便利だし是非住みたいと思いました。今度は、ジブリ美術館も訪問してみたいです!それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました