名古屋といえば、「名古屋めし」!
だけど定番の「矢場とん」や「山ちゃん」では芸が無いなあ…と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
連休を利用して、名古屋に行ってきました。愛知県出身のあそっぷ女子の観点から「名古屋めし」を紹介します!
ご飯を食べた後のおすすめのお出かけもご紹介しますよ!
DAY1:栄駅
名古屋めしといえば味噌!鈴の屋の「みそ田楽」
「鈴の屋 オアシス21店」
地下鉄東山線・名城線「栄駅」直結の商業施設「オアシス21」内にあります。
同僚のおすすめで行ってきました。
八丁味噌だれの田楽と大根の葉を混ぜ合わせた菜めしの専門店です。

とろろを食べたい気分だったので、「自然薯とろろ田楽定食」を注文しました。
豆腐・里芋・こんにゃく・竹の子・うずらの5種の田楽と菜めしがセットになっている、「彩り田楽定食」が一番人気がありそうな感じでした。
田楽の味噌だれがとっても濃ゆいです。ご飯何杯でも食べられそうです。
八丁味噌だれということで、「矢場とん」などの有名な味噌料理と同じ系統のお味です。愛知県民の家庭には必ず1本常備されているらしい「つけてみそかけてみそ」とも似ています。有名店で無くとも、名古屋の味覚をバッチリ体験できます!
お椀の赤だしもまた、ガツンとくる濃さです。この味を口にすると「地元に帰ってきたな〜」とじわじわと感じます。
それに対し、自然薯や小鉢は控えめでさっぱりとした味になっています。田楽や赤だしと交互に食べると、味のバランスが取れて良いです。
【基本情報】鈴の屋 オアシス21店
住所 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1-11-1 栄公園オアシス21地下街
交通アクセス 名鉄瀬戸線 栄町駅 徒歩3分
地下鉄東山線 栄駅 徒歩3分
営業時間 10:00~22:00(L.O.21:30、ドリンクL.O.21:30)定休日無
料金 予算 1,000円~2,000円
URL https://nbsz439.gorp.jp/
このあとどうする?
久屋大通駅徒歩3分「ラヴニューデシャンゼリゼ」でカフェタイムはいかがでしょうか?
鈴の屋から歩いていける距離に、美味しいタルト専門店があります。
少しお高いので、ちょっとしたご褒美が欲しい時に食べます。毎回、美味しすぎて感動します!
店内にはカフェスペースもありますので、イートインもできますよ。
この投稿をInstagramで見る
オアシス21から地上に出て、Hisaya-odori Park(久屋大通公園)を通って行くとおしゃれな雰囲気を楽しめるのでおすすめです!

東京タワーのお兄さん、中部電力 MIRAI TOWER(テレビ塔)も途中にありますので、ぜひそちらも立ち寄ってみてくださいね。
展望台は有料ですが、3Fは無料で入れます。グッズ売り場やカフェスペースがあります。公園内を上から一望するのも面白いですよ。
DAY2:池下駅
喫茶店文化と名古屋名物を体験!花ごよみの「ぴよりんパフェ」
「池下カフェ 花ごよみ」
地下鉄東山線「池下駅」から徒歩5分の商業施設「ナゴヤセントラルガーデン」内にあります。
期間限定で名古屋名物「ぴよりん」とのコラボメニューがあると知り、伺いました。
モーニングから夜ご飯まで、シーンを選ばず利用できるおしゃれな和カフェです。
ソファ席やテラス席等が100席あり、ゆったり過ごすことが出来ます。

ランチメニューもありますが、デザートを食べたかったので、軽食の「厚焼きたまごサンド」を注文しました。
厚焼きのだし巻き卵ときゅうりがカリカリのトーストに挟まれたシンプルなサンドイッチです。
ボリューミーに見えますが、シンプルなのでペロッと食べられました。
少ししっとり目の卵で、舌触りが良かったです!

厚焼きたまごサンドを食べた後は、本命「秋パフェ ぴよりん」を食べました。
各シーズン、期間限定で「ぴよりん」とのコラボメニューを展開しているそうです。
今回は、秋の味覚がたっぷり乗ったパフェです。
栗の甘露煮やりんご、メロンが乗っていました。土台は甘さ控えめでふんわりしたシフォンケーキです。
なかなか時間が合わず、お土産に「ぴよりん」を買う機会がなかったため、初ぴよりんでした。
お腹からざくっといただきました。お腹に入っているプリン甘さ控えめ、ほんのりビターなカラメル味です。とっても美味しかったです。

モーニング等の食事メニューや、店内に置かれた雑誌、来店されている他のお客様の会話や様子が、名古屋の喫茶店文化を象徴しています。喫茶店文化を体感したい方はぜひ足を運んでみてくださいね!
個人的には、食事メニュー全てに温かいお茶をつけてくれるサービスが、優しいなと思いました。
【基本情報】池下カフェ 花ごよみ
住所 〒464-0073 愛知県名古屋市千種区高見2丁目8
交通アクセス 地下鉄東山線 池下駅 徒歩4分
営業時間 7:30~23:00(L.O.22:30)
モーニング 7:30~10:00
ランチ 11:00~16:00
料金 予算 1,000円~2,000円
URL https://www.ncg.jp/shopguide/?scd=000011
このあとどうする?
池下駅周辺を散策するのはいかがでしょうか?
「池下カフェ 花ごよみ」が所在する「ナゴヤセントラルガーデン」には、他にもお店があります。

「メゾンカイザー」で15時のおやつを買ってみたり。

「FORTISSHIMO H」でお土産のお菓子を調達したり。

緑豊かな遊歩道があります。食後の運動をしてみたり。

少し歩くと、近代日本画を中心に扱う「古川美術館」があります。
ここでしか見られないものがあると思います!
DAY3:名古屋駅
迷ったらここにしよ、名駅のファスト定食!まぐろ小屋本店の「鮪唐揚げ定食」
「まぐろ小屋本店 ユニモール店」
JR・地下鉄・名鉄・近鉄線「名古屋駅」から地下街直結の商業施設「ユニモール」内にあります。
ユニモールの他にも、エスカ店など名古屋駅内に数店舗あります。
まぐろ料理の専門店です。

定番の「鮪唐揚げ定食」を注文しました。
一見、名古屋めし?と思うかもしれません。名古屋めしです。(※個人の意見)
唐揚げは醤油ベースの味付けになっています。味付けの濃さがちょうど名古屋人の口に合うんです。
名古屋の人ってどんな味覚なんだろう?と思ったら、こちらを召し上がるのがおすすめです。

祝日のランチタイム真っ盛りですが、店先には列がありません。
人気がない・・・ということではないんです。満席なんですよ。
実はこのお店、回転がとっても早いです!
注文してから5分で料理が手元に届きます。ファスト定食だ!
お仕事などで時間がない方や、ランチタイムを逃してしまい困った方におすすめです!
【基本情報】まぐろ小屋本店 ユニモール店
住所 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目5−26
交通アクセス 地下鉄・JR・近鉄・名鉄線 名古屋駅すぐ
営業時間 11:00~22:00
ラストオーダー/21:00
ランチタイム/11:00~14:00(土・日・祝を除く)
料金 予算 1,000円~1,500円
URL https://www.unimall.co.jp/shopmap/cafe/78.html
このあとどうする?
名古屋土産を買いに行くのはいかがでしょうか?
名古屋駅に来たら、名古屋ならではのお土産を買って帰りたいですよね。

名古屋駅コンコースのグランドキオスクでお土産を買うのも、マンネリ・・・という方におすすめしたい場所があります。
大名古屋ビルヂングの「大名古屋マルシェ」です。
おはぎの「OHAGI3」、フルーツ大福の「弁才天」、手作りタルトの「キュームタルト」など名古屋発のスイーツ専門店が集まっています。
おしゃれで、名古屋ゆかりのスイーツ土産。ちょっと変わり種で気が利いていませんか?

私は今回、名古屋のクルトン専門店「かぞくのクルトン」で「かぞくのキューブ こくとうときなこ」を購入しました!(リピート利用です笑)
そのまま食べても、スープなどに浮かべても美味しいクルトンです。体に優しい素材を使っています。


最後に、名古屋駅に来たらナナちゃん人形をチェックすることを忘れないようにしてくださいね!
名鉄バスセンター前にいます。おしゃれさんなので、季節によって様々なお召し物を着ています。
名古屋名物ですよ〜。
まとめ
さて、今回は関東から離れて、名古屋のお出かけ情報を紹介しました。
2022年11月1日には「ジブリパーク」がオープンしますので、関東など遠方の方も名古屋を訪れる機会が増えるのではないでしょうか。
「名古屋は何もない」が常套句となっていますが、実はいろいろあるんですよ!
ぜひ、観光の参考になればと思います。
ではまた!
コメント